【学位論文】博士学位取得
本研究室所属、加地俊瑛(助手) が博士学位を取得しました。おめでとうございます。 学位名:博士(理学) 学位取得日:2022年2月2日 論文タイトル(英文):Search for long-lived charginos[…]
博士論文、修士論文、学士論文
本研究室所属、加地俊瑛(助手) が博士学位を取得しました。おめでとうございます。 学位名:博士(理学) 学位取得日:2022年2月2日 論文タイトル(英文):Search for long-lived charginos[…]
博士論文 加地俊瑛「Search for long-lived charginos based on a disappearing track signature in pp collisions at = 13 TeV[…]
修士論文 秋山大也「LHC-ATLAS実験における長寿命チャージーノ探索のための新しい消失飛跡再構成法の開発」 孔 倩「LHC-ATLAS実験Run2データを用いた高運動量τの同定及びトリガーの性能評価」 鈴木隆仁「HL[…]
本研究室所属、木村眞人(助手) が博士学位を取得しました。 おめでとうございます。 学位名:博士(理学) 学位取得日:2021年3月18日 論文タイトル(英文):Measurement of Liquid Argon R[…]
博士論文 木村眞人「 Measurement of Liquid Argon Response andDirect Dark Matter Search at Surfacewith A Liquid Argon Sci[…]
博士論文 新田龍海「Search for the weak vector boson scattering in semileptonic final states in pp collisions at √s = 13[…]
博士論文 鷲見貴生「Study of Electron Recoil Background Rejection in Double Phase Argon Detector for the WIMP Dark Matte[…]
2月8-9日に修論・卒論発表会が行われました。 今年度は、4人の学生が修士、8人の学生が学士をとることができました(link)。 おめでとうございます。 卒論発表後、皆で打ち上げを行いました。 打ち上げの様子
博士論文 飯澤知弥「Construction of the fast track reconstruction system (FTK) at the LHC-ATLAS experiment」 修士論文 竹村 祐輝「A[…]
2月8-9日に修論・卒論発表会が行われました。 今年度は、4人の学生が修士、6人の学生が学士をとることができました(link)。 おめでとうございます。