花見2024@隅田公園
3月30日(土)隅田公園で花見を開催しました。コロナ禍を経て5年ぶりです。
3月30日(土)隅田公園で花見を開催しました。コロナ禍を経て5年ぶりです。
3月27日に早稲田大学でATLAS日本総会が行われました約90名が参加し、現行検出器の運転や新しい検出器の生産、物理解析の状況に関する発表が行われました参加者の皆様、お疲れさまでしたATLAS日本総会indico(int[…]
本研究室所属、青山一天(助手) が博士学位を取得しました。おめでとうございます。 学位名:博士(理学) 学位取得日:2024年3月21日 論文タイトル(英文):Development of Liquid Argon De[…]
2024/ 3/18(月)-3/21(木)場所:オンライン開催 –>詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 石川 皓貴「GRAMS-AM実験15 LArTPCによる反粒子同定手法検証実験(J-PARC T98[…]
本研究室所属、後藤紘平、清水虎冴、谷口日奈子が修士学位を、荒井紳太朗、大島直也、菅家康一朗、鈴木皓介、矢野裕太郎が学士学位を取得しました。おめでとうございます。 修士論文 後藤紘平「LHC-ATLAS実験におけるグラフニ[…]
博士論文 青山一天「Development of Liquid Argon Detector for Dark Matter Search」 修士論文 後藤紘平「LHC-ATLAS実験におけるグラフニューラルネットワーク[…]
2月18-21日、長野県下高井郡山ノ内町志賀高原蓮池 志賀レークホテルにて、第30回ICEPPシンポジウムが開催されました。本研究室から、荒川航輝、内海和伸が口頭発表を、小川貴弘がポスター発表を行いました。
11月17-18日に東北大学においてMPGD&Active媒質TPC2023研究会が開催されました。本研究室から,清水虎冴, 中島理幾, 土方歌乃が口頭発表を行いました。 当研究室の発表題目一覧 ・清水虎冴「J-[…]
加地俊瑛の論文「Search for long-lived charginos based on a disappearing track signature in pp collisions at √s = 13 Te[…]
2023/ 9/16(土)-9/19(火)場所:東北大学(青葉山キャンパス、川内キャンパス) –>詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 荒川航輝「アニーリングマシンを用いた低運動量荷電粒子の飛跡再構成と新物[…]