MEG実験 最新結果と今後の展望
東京大学素粒子物理国際研究センター 准教授 大谷航氏がMEG実験に関するセミナーをしてくださります. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. →無事終了いたしました。ありがとうございました。[…]
東京大学素粒子物理国際研究センター 准教授 大谷航氏がMEG実験に関するセミナーをしてくださります. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. →無事終了いたしました。ありがとうございました。[…]
2016年4月11日, 昨年に引き続きフットサル大会を開催致しました。 今回はANKOK, ATLASチームに加え, 新たに迎えたB4生チームの3チームでの対戦です。 前回のドッジボール大会で敗戦を喫したATLASチーム[…]
2016/ 3/19(土)-3/22(火) 場所:東北学院大学 –> 詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 田中雅士「中性子測定コンソーシアム」 寄田浩平「ANKOK実験 8: 気液2相型アルゴ[…]
博士論文 桜井雄基「Evidence for the Higgs boson in the τ+τ− final state and its CP measurement in proton-proton collisi[…]
4月2日(土)寄田研究室恒例の花見を墨田公園で開催しました。
新学術”宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究” 研究会内B02班(方向感度を持つ暗黒物質探索の基礎研究)主催の若手研究会を、以下の通り開催致します。 この研究会は、今回で5回目となる若手研究者[…]
ベイラー大学准教授 畠山賢一氏がCMS実験に関する講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. 題名:『Recent Results on Supersymmetry S[…]
2015/ 9/25(金)- 2015/ 9/28(月) 場所:大阪市立大学杉本キャンパス –> 詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 亘龍太郎「LHC-ATLAS実験における高速飛跡トリガー([…]
8/26水曜日に13TeVでのレプトンを用いたttbarの生成断面積測定に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Measurement of the tt¯ production cross-section […]