2013 05/21 東大宇宙線研究所 関谷洋之氏による暗黒物質特別セミナー@Waseda Univ.
東京大学宇宙線研究所の関谷洋之氏が暗黒物質探索を主軸として神岡鉱山での地下実験について講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. 題名:『神岡地下実験〜暗黒物質探索を中[…]
東京大学宇宙線研究所の関谷洋之氏が暗黒物質探索を主軸として神岡鉱山での地下実験について講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. 題名:『神岡地下実験〜暗黒物質探索を中[…]
修士論文 飯沢知弥「ATLAS実験における高速飛跡トリガーシステムの受信モジュール開発と実機試験」 大矢章晴「ATLAS実験におけるFTKシステムの飛跡パターン生成高速化と処理能力の評価」 杉田慎一郎「暗黒物質探索に向け[…]
2013/ 3/26(火)- 2013/ 3/29(金) 場所:広島大学東広島キャンパス –> 詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 寄田浩平「LHC/ATLASアップグレード」 桜井雄基「LHC-A[…]
東京大学素粒子物理国際研究センター特任研究員の増渕達也氏が H->WW チャンネルでのヒッグス粒子探索の現状と展望について講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください[…]
シカゴ大学研究員の奥村恭幸氏が高速飛跡再構成システムの開発や3D CAMについて講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. 題名:『高速飛跡再構成システムの開発』 日時[…]
暗黒物質探索実験 NEWAGE の代表者である身内賢太朗氏が,世界と日本の暗黒物質直接探索の現状について講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. 題名:『世界と日本の[…]
7 月 31 日,ATLAS と CMS は PLB にヒッグス粒子探索に関する重要な論文を投稿しました. ATLAS Observation of a New Particle in the Search for th[…]
2012/ 9/11(火)- 2012/ 9/14(金) 場所:京都産業大学 –> 詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 桜井雄基「ATLAS実験における実データを用いたタウ粒子トリガーの性能評価」 […]
本日 7月4日、 日本時間午後 4 時より以下のアドレスから CERN での結果報告会場の webcast にアクセスできます。 Webcast at CERN そののち、以下のアドレスに公式な結果発表が掲載される予定で[…]
題名:『DAQ システムの紹介と最近の話題』 日時: 5 月 25 日(金)13:00〜16:30 場所:55 号館 S 棟 308 室/510 室
題名:『光検出器 MPPC と Belle2 実験について』 日時: 5 月 10 日(木)午後 3 時〜 場所:55 号館 S 棟 407 室
日時:2012/ 3/24(土)- 2012/ 3/27(火) 場所:関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス –> 詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 蛯名幸二「CDF実験のヒッグス粒子探索の最新結果」[…]