東京大学ICEPP 中村浩二氏によるハドロンコライダーとヒッグス粒子探索セミナー@Waseda Univ.
題名:『ハドロンコライダーとヒッグス粒子探索』 日時: 3 月 30 日(水)
題名:『ハドロンコライダーとヒッグス粒子探索』 日時: 3 月 30 日(水)
題名:『Double Choozの最新結果』 日時: 12 月 9 日(金)午後 3 時〜 場所:55 号館 S 棟 407 室
名古屋大学の中竜大氏が暗黒物質探索について講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. 題名『超高分解能原子核乾板を用いた方向感度を持つ暗黒物質探索』 日時: 8 月 6[…]
7/1火曜日にオペラ実験に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「SEARCH FOR NEUTRINO OSCILLATIONS IN APPEARANCE MODE WITH THE OPERA EXPER[…]
6/17火曜日に”FTK IMからHLT”までに関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「A Data Formatter for the ATLAS Fast Tracker」 担当 白[…]
6/10火曜日にATLAS実験でのH->bbに関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Search for the bb decay of the Standard Model Higgs boson in a[…]
5/20火曜日にポジトロニウムを使った新物理・粒子探索に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「An Improved Limit on Invisible Decays of Positronium」 担当 […]
5/13火曜日にCCDを使ったDark Matter Search (DAMIC)に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Direct Search for Low Mass Dark Matter Part[…]
2014年4月5日(土)、墨田公園にて花見を開催しました。
2014/ 3/27(火)- 2013/ 3/30(金) 場所:東海大学東湘南キャンパス –> 詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 桜井雄基「LHC-ATLAS実験におけるH→tautau→lept[…]
4/28火曜日にネオジム磁石とCCDを使ったtable topの重力波検出実験に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「the potential for very high frequency gravita[…]