2014年度 学位論文
修士論文 加地俊瑛「ANKOK 実験におけるシミュレーションの構築」 川村将城「ANKOK 実験のための地上環境中性子事象の測定と評価」 昌子貴洋「ATLAS 実験における FTK 受信モジュールのモニタリングシステムの[…]
修士論文 加地俊瑛「ANKOK 実験におけるシミュレーションの構築」 川村将城「ANKOK 実験のための地上環境中性子事象の測定と評価」 昌子貴洋「ATLAS 実験における FTK 受信モジュールのモニタリングシステムの[…]
修士論文 岡本飛鳥「ANKOK 実験のためのアルゴン蛍光検出過程のシミュレーション研究」 橋場裕之介「ANKOK 実験における背景事象の理解と分離能力の評価」 郡川智洋「ATLAS 実験における FTK 受信モジュール最[…]
2012年11/2(金)〜11/5(月)の3泊4日で 伊豆大島にて寄田研究室ゼミ合宿が行われました。
2013年2/8に修論・卒論発表会の打ち上げが行われました。 打ち上げの様子
2014/ 9/18(木)- 2014/ 9/21(日) 場所:佐賀大学本庄キャンパス –> 詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 白神賢「ATLAS実験における高速飛跡トリガー(FTK)の構築状況と[…]
2013年11/1(金)~11/4(月)の3泊4日で、 平泉にて寄田研究室ゼミ合宿が開催されました。 発表の様子 宿の前にて 平泉名物・わんこそば レクリエーションのカート! 最優秀賞発表の瞬間!
米国フェルミ研究所研究員の丸山翔氏がCMS実験の実験結果について講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. 題名:『Search for electroweak SUS[…]
KEK助教の栗本佳典氏がパワーエレクトロニクスについて講義をしてくださいます. どなたでもご出席が可能ですので,ご興味のある方は是非ご出席ください. 題名:『パワーエレクトロニクス~大強度陽子加速器の屋台骨~』 日時: […]
7/8火曜日にDark Side実験に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Measurement of Scintillation and Ionization Yield and Scintillatio[…]
題名:『A Message to the Young Generations: the need for true Innovation』 日時: 10 月 6 日(水)