Experimental Particle Physics @Waseda Univ.
コンテンツへスキップ
  • ニュース
  • 研究室紹介
  • 研究内容
  • 研究業績
  • セミナー
  • 論文輪講ゼミ
  • メンバー
  • アルバム
  • アクセス
  • リンク

投稿者: wordpress

TAUP2017

投稿日: 2017/09/282019/07/26 投稿者: wordpress

木村眞人が国際学会 TAUP2017で口頭発表を行いました。 “Status and prospect of the ANKOK project: Low mass WIMP dark matter sear[…]

カテゴリー: 国際学会

BOOST2017

投稿日: 2017/09/282019/07/26 投稿者: wordpress

新田龍海が国際学会 BOOST 2017でポスター発表を行いました。 “Identification of Hadronically-Decaying W Boson Top Quarks Using Hig[…]

カテゴリー: 国際学会

QCD2017

投稿日: 2017/09/282019/07/26 投稿者: wordpress

森永真央が国際学会 QCD 2017で口頭発表を行いました。 “Search for neutral and charged BSM Higgs Bosons with the ATLAS detector&[…]

カテゴリー: 国際学会

Moriond EW 2017

投稿日: 2017/09/282019/07/26 投稿者: wordpress

加地俊瑛が国際学会 Moriond EW 2017で口頭発表を行いました。 “Search for winos using a disappearing track signature in ATLAS&#8[…]

カテゴリー: 国際学会

2017年 秋季大会

投稿日: 2017/09/122019/07/26 投稿者: wordpress

2017/ 9/12(火)-9/15(金) 場所:宇都宮大学 –> 詳細はこちら 当研究室の登壇者・関連演題一覧 加地俊瑛「LHC-ATLAS実験Run2における大きなdE/dxを持つ短い消失飛跡探索の[…]

カテゴリー: 日本物理学会

8月10日論文輪講

投稿日: 2017/08/102018/05/21 投稿者: wordpress

8/10木曜日にXENON1T実験に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル 「First Dark Matter Search Results from the XENON1T Experiment 」 担当 […]

カテゴリー: 論文輪講ゼミ

8月2日論文輪講

投稿日: 2017/08/022019/07/26 投稿者: wordpress

8/2水曜日にKOTO実験に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル 「A new search for the KL → π0νν and KL → π0X0 decays 」 担当 益田匠

カテゴリー: 論文輪講ゼミ

Status and Future of HEP Programs in the US

投稿日: 2017/07/172019/07/26 投稿者: wordpress

Chicago大学とKavli IPMUのYoung-Kee Kim氏がアメリカのHEP programに関してセミナーをしてくださいました。 題名:Status and Future of HEP Programs i[…]

カテゴリー: セミナー

7月6日論文輪講

投稿日: 2017/07/072019/07/26 投稿者: wordpress

7/6木曜日にMoEDAL実験に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル 「The MoEDAL experiment at the LHC: status and results 」 担当 籾山慶輔

カテゴリー: 論文輪講ゼミ

6月29日論文輪講

投稿日: 2017/07/072019/07/26 投稿者: wordpress

6/29木曜日にPierre Auger Observatoryによる超高エネルギーγ線の観測結果に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル 「Search for photons with energies a[…]

カテゴリー: 論文輪講ゼミ

6月22日論文輪講

投稿日: 2017/07/072019/07/26 投稿者: wordpress

6/22木曜日にWArP実験に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル 「First results from a dark matter search with liquid argon at 87 K in […]

カテゴリー: 論文輪講ゼミ

6月15日論文輪講

投稿日: 2017/07/072019/07/26 投稿者: wordpress

6/15木曜日にBelle IIのARICHカウンタに関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル 「Particle identification performance of the prototype Aero[…]

カテゴリー: 論文輪講ゼミ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2011年12月
  • 2011年6月
  • 2011年3月
  • 2011年1月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年9月
  • 2009年4月
  • 1000年5月

メタ情報

  • ログイン
東京都新宿区大久保3-4-1 早稲田大学 西早稲田キャンパス 51 号館 809
03-5286-2722
  • internal