論文輪講ゼミ 5/13(金)
5/13金曜日にIceCube実験のPeVエネルギーニュートリノ初観測に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「First observation of PeV-energy neutrinos with Ic[…]
論文輪講ゼミ(設定を変更すると、最新ニュースに論文輪講が現れるので注意)
5/13金曜日にIceCube実験のPeVエネルギーニュートリノ初観測に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「First observation of PeV-energy neutrinos with Ic[…]
5/6金曜日にATLAS実験Run1におけるスクォーク・グルイーノの包括的探索に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Summary of the searches for squarks and gluin[…]
4/27水曜日にLIGO実験におけるブラックホール連星の融合による重力波の観測に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Observation of Gravitational Waves from a Bin[…]
4/13水曜日にステライルニュートリノ探索のためのJSNS^2実験のプロポーサルに関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「A Search for Sterile Neutrino at J-PARC Mate[…]
4/20水曜日にFTKの動作原理に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Technical Design Report Fast TracKer (FTK)」 担当 飯沢知弥
8/26水曜日に13TeVでのレプトンを用いたttbarの生成断面積測定に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Measurement of the tt¯ production cross-section […]
7/29水曜日にFirst Axion Results from the XENON100 Experimentに関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「First Axion Results from the[…]
7/22水曜日にラドンの娘核の反跳に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「First detection of tracks of radon progeny recoils by MIMAC」 担当 横山寛[…]
7/15水曜日に極冷中性子による重力測定に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Observation of the Spatial Distribution of Gravitationally Bound[…]
7/8水曜日に暗黒物質探索実験Panda-Xに関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「First dark matter search results from the PandaX-I experiment」[…]
7/8水曜日に二重β崩壊探索実験EXO-200に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル「Search for Majorana neutrinos with the first two years of EXO[…]
7/1水曜日にATLAS実験でのVector Boson Scattering、CMS,LHCb実験におけるBs(B0)→μμ観測に関する論文輪講ゼミが行われました。 論文タイトル 「Evidence for Elect[…]